親や夫が亡くなったら行う手続き
世帯主が死去したら、家族が行わねばならない手続きが沢山あります。

香典を受け取らない方法とメリット

HOME > お葬式の基礎知識 > 香典を受け取らない方法とメリット

お葬式の際、遺族は参列者から香典を受け取るという風習が一般的です。香典とは、お葬式の費用を援助するためのお金の事です。香典の金額は故人との関係によっても変わりますが、近親者以外の人の場合は3000〜5000円程度が相場となっています。

日本では、お葬式の料金の平均相場は約200万円と高額であり、香典はその費用を賄える有難い制度です。しかし香典を受け取らない(あらかじめ参列者からの香典の受け取りを断っておく)事にも、実は数多くのメリットがあるので、紹介してみます。

香典をあらかじめ断っておく事のメリットの一つが、香典返しをする手間が省ける事です。香典返しとは、香典をいただいた事へのお礼として、半額程度の品物(タオルや石鹸など)をお返しする風習の事です。香典返しは品物を贈る料金はいうまでもなく、配送作業も必要ですし、合わせてお礼状も書かなければならないなど、色々と面倒が多いです。

ゆえに、香典を貰えるというメリットを捨ててでも、香典返しに費やす雑務を省く方を選ぶ意味は大きいです。近年は家族葬のような小規模で安価なお葬式を選ぶ方法もありますので、香典を貰わないでも金銭的に大丈夫だという理由もあります。ちなみに、香典を受け取らない風習は京都から広まったという評判ですが、他人の世話になりたくない京都人の気質が現れていますね。

そして、参列者の人達への配慮〜負担を減らせるという点もメリットです。お葬式はある日突然行われるものですから、参列者にとっては思わぬ出費になりがちです。そもそも、参列者は貴重な時間を割いてお葬式に来てくれているのですから、そこで更に金銭的な負担まで掛ける事を心苦しく思う遺族は多いはずです。香典を断っておけば、参列者も心置きなく故人との別れを偲べるようになるでしょう。

受付で香典辞退の申し出をはっきり告知する

香典を受け取らないための準備として、あらかじめその事を周知させておく事が重要です。故人が亡くなった事を連絡する際に「故人の遺志により、香典は辞退しております」など、はっきりと香典を断る旨を伝えておきましょう。ただし、直接連絡していなかった人がお葬式に駆けつけてくれる事も考えられるため、葬儀場には受付の前に香典辞退の看板の設置もしておくべきです。受付で記帳して貰う際も、口頭で香典辞退を伝える事が必要です。

また、あらかじめ香典を断っていても、当日に「どうしても渡したい」と主張する人も少なからず出てきます。そんな場合は、あまり断り続けずに快く受け取って、後日通常の香典返しを行うのが、トラブルにならない円満な解決方法でしょう。

香典を受け取らない方法とメリットまとめ
・香典返しの手間が省ける
・参列者の負担も減らせる
・どうしても香典を渡したいという人からは、受け取る方が無難

お葬式の風習には地域差があります。京都から広まった香典辞退は、関西圏では同調する地域も増えていますが、関東圏ではお葬式で香典を断るなどあり得ないとの考えが多いようです。香典を辞退したい場合は、地域性や参列者の属性などを十分に考慮したうえで判断すべきです。

また葬儀会社は、業界への金回りが悪化することから、香典返しが無くなることを懸念しています。「香典辞退は何かと問題になりますよ」と、それとなく遺族に圧力をかけてくる事もあります。しかし貴方が必要ないと思うのであれば、そんな不明瞭な評判など気にせず、きっぱり断る姿勢を貫くべきですよ。

当サイトはリンクフリーです。また画像や文章の盗用は禁止致します。文章を引用される際は当サイトへのリンクをお願い致します。
Copyright (C) 2016 tetuzuki-all.com All Rights Reserved.