親や夫が亡くなったら行う手続き
世帯主が死去したら、家族が行わねばならない手続きが沢山あります。

お墓を建てずに遺骨を処分しても良いのか?

HOME > 納骨・墓・埋葬 > お墓を建てずに遺骨を処分しても良いのか?

お墓を新たに建てる費用は、墓石の料金や永代使用料などを含めると、平均200万円近くかかるとの統計です(⇒お墓の平均費用と建てる場所別の割合)。現代では核家族化や死生観の多様化、あるいは無宗教の増加により、先祖代々のお墓を受け継いでいくスタイルが減少しつつあります。これだけの大金をかけてお墓を買う事に疑問を持つ人は多いでしょう。

仮に、お墓を建てずとも遺骨を処分して良いのであれば、そうしたいと考える人は少なくないはずです。では実際、お墓を建てないというやり方は可能なのでしょうか。

法律的には「遺骨を必ずお墓に埋葬せねばならない」という決まりはありません。遺骨は合祀墓(複数の家庭の遺骨をまとめて管理する)に納骨する方法も良いですし、近年では遺骨を海や山などに蒔く散骨という方法も広まっています。ただし、遺骨をお墓以外の場所に埋めて処分する、あるいは他人へ遺骨を渡すなどの行為は法律で禁じられています。

また、墓地として認可された場所以外に建てる事は出来ないので、自宅の敷地内に勝手にお墓を作る事は厳禁です。とはいえ、遺骨の管理が適切に行われていれば、お墓を建てなくとも何も問題はありません。

例えば、お墓は無いけど家に仏壇があるという場合は、仏壇で遺骨を管理するという方法が考えられます。本来、お墓は遺骨を土に還す場所、仏壇は仏様を拝む場所なので、それぞれ全く違う物です。しかし、仏壇はお墓の縮小版的な意味もあり、また仏壇は種類によって骨壷が収納出来るスペースが用意されている物もあるので、一応問題ないと言えるでしょう。

埋葬をしない「ゼロ葬」という方法

そして最近では、火葬後に遺骨を持ち帰らずに、火葬場でそのまま処分してもらう0葬(ゼロ葬)という方法にも注目が集まっています。基本的に、火葬場では遺族が遺骨を持ち帰る事が原則ですが、一部では火葬場で処分してもらえる地域もあるようです。

遺骨をまるでゴミのように扱う事が、道徳的に良いのか疑問に思う人も多いでしょうが、少なくとも火葬場で適切に処理されたならば法律的には問題ありません。葬式を行わない「直葬」から、火葬場で遺骨を処分してもらえば、最もお金は掛からない方法になります。

★関連ページ;通夜やお葬式を省く「直葬」のメリットと問題点

元々、西日本では遺族の遺骨引き取りは一部分だけという部分収骨が一般化されていました。一心寺の骨仏のようなお寺があるくらいですから、関西圏でも特に大阪ではゼロ葬への理解も広まっており、そのまま処分が可能な火葬場も多いようです。遺灰の一部を仏壇に供えたり、ペンダント等にする手元供養なども増えています。

しかし東京をはじめとした関東圏では、火葬場での遺骨の引き取りは条例で禁じられている場合が多く、また「お墓を建てないゼロ葬など非人道的だ!」という風習が極めて強いです。このように、地域の風習や各自治体の方針は違いますので、予めご自身の在住地域の火葬場条例を確認しておくのが望ましいです。ちなみに、火葬場の了承無く勝手に遺骨を放置するのは法律違反であり、刑法190条の死体(遺骨)遺棄罪に問われる可能性があるので注意すべきです。

お墓を建てずに遺骨を処分しても良いのか?
遺骨はお墓に入れねばならない、という法律は無い
・遺骨は適切に処分すれば法律違反にはならない
・遺骨を処分してくれるゼロ葬が出来る火葬場もある。但し大阪では可能だが東京では無理など地域性が強い

なお、火葬場による遺骨の処分方法は様々です。契約している寺院のお墓に埋めて供養しているところもあれば、一般廃棄物として処分される場合もあるとの事です。

当サイトはリンクフリーです。また画像や文章の盗用は禁止致します。文章を引用される際は当サイトへのリンクをお願い致します。
Copyright (C) 2016 tetuzuki-all.com All Rights Reserved.